訂正・変更、活動のおしらせ
2014年10月20日




競技会と活動のおしらせです。
11月の活動日に不備がありました。
11月1日(土)
10時から11時半
11月22日(土)
13時半〜15時
としていましたが11月1日が使用できないことがわかり訂正します。
11月15日(土)
10時から11時半
11月22日(土)
13時半〜15時
に変更します。
よろしくお願いします。
10月25日(土)
滋賀陸協秋季小学生記録会
東近江市布引運動公園
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000001783.html
9時半競技開始です。
集合時間はタイムテーブルが判明次第おしらせします。
3年生以上
100m、1000m、幅跳び、高跳び、80mH、ソフトボール投げ。
申し込みは締め切りました。
11月の活動予定です。
11月15日(土)
10時から11時半
希望ヶ丘文化公園芝生ランド
11月22日(土)
13時半〜15時
希望ヶ丘文化公園芝生ランド
12月の競技会
12月6日(土)
滋賀陸協記録会
1000m
12月14日(日)
びわこクロスカントリー
1000m
見学、体験のお問い合わせは下記連絡先までお願いします。
短距離走はもちろん、跳躍、投擲。
陸上競技以外ではスキーのジャンプ、レスリング、相撲,ウエイトリフティング。
そしてその限界の種目といわれるのが 400m(人によっては200mかな?)
陸上以外ではサッカー、バスケット、ラグビーあたり。
サッカーやバスケットの選手に クイックネスの瞬間のことで 「 呼吸してないでしょ? 」
なんて聞く人はあまりいませんがなぜか短距離の選手にたいしてまたはコーチ、監督に
短距離は「息もしないで走るんですね、大変ですね特に400mなんか・・」なんて
言われますが・・ココが違うんです。
無酸素運動って言うのは 「 無呼吸で運動する 」 という意味ではないんですよ。
平たく言えば、運動中に「 酸素の供給が間に合わない 」 のです。
もっと簡単にいうと 呼吸はしていますが呼吸による循環(血液が酸素を運ぶ等)が
速い動きによって追いつかないのです。
※ ココを詳しくすると難しくなりますのでこの辺にしておきます。
無酸素運動はカラダが酸素を取り込む時間がない状態(無酸素で動かざるを得ない状態)
を言います。
ですから無酸素運動というのは無呼吸ではないんです。
また400m走では300mまでは全力で走れるけど残り100mが地獄のきつさです・・と
言われますが正確には300mまでではなく 42秒間 なんです。
エネルギーの問題でATやATC−CP系、解糖系の話になります。
※ココも詳しくすると難しくなりますのでこの辺に・・。
またこの状態で走るとハムストリングがらお尻にかけての筋肉が酸欠を起こします。
人の筋肉でもっとも高速に耐えられる筋肉がハムストリングスなんです。
ですからグリーコーゲンが枯渇してしまったときにそうなります。
簡単にいうと50秒で400mを走る選手は50−42で8秒間キツイわけです。
43秒で走る世界のトップは43秒−42秒ですから1秒しかキツクない。
終わってから元気に旗もってウイニングランが出来るわけです。
あなたはもっと速く走れます。
〜健康とスポーツを科学する〜http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【フィットネス テクノロジー】
取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ 澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター
京都市南区吉祥院石原西町12−3 日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Posted by
滋賀の小学生陸上
at
11:24
│Comments(
0
)